EY 嘆き

EY分離、組織体制を検討して2023年初旬に投票で決定。EとYに分離か。こっそり無資格者を「会計士」と記載するおまけつき

投稿日:2022年9月10日 更新日:

日本におけるEYの各メンバーファームを含むEY Japan(東京都千代田区、チェアパーソン 兼 CEO 貴田 守亮)は、世界的な社会経済情勢の変化を踏まえ、資本市場の発展やクライアントの皆さまの成長に一段と貢献することを目指し、最適な事業体制の構築に向けて検討を始めました。これは、EY(本部・英ロンドン)の経営層が日本など主要国の経営層と協議をした結果、現在の組織体制を大きく2つに分割する方向へ移行するとの決定に至り、詳細をさらに詰めたうえで2023年の初旬に世界中のパートナーの投票を行うと表明したことに基づきます。

私たちが掲げるパーパス(存在意義)「Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して」を鑑み、クライアント、社会、EYメンバーの価値を向上し続けるため、高潔な視点で考える時期が来たと考え、自ら先んじて果敢に社会的責任を全うする方法を導き出します。

EY Japanは監査(アシュアランス)、コンサルティング、ストラテジー・アンド・トランザクション、税務という4つのサービスを展開しています。同時に、私たちは従来から資本市場の信頼を確保するとともに、健全で持続可能な経済成長に寄与するため、不断の経営改革を行ってまいりました。

ビジネス環境が大きく変化する中、監査・保証業務については、高品質の監査の実現と公共の利益に資するため、信頼性、透明性及び独立性を高める集中的な投資を積極的に行う必要性を認識しています。コンサルティングやストラテジー・アンド・トランザクション、税務コンサルティングについても、企業の戦略やトランスフォーメ―ションをダイナミックに支援するため、これまで以上にデータやテクノロジーを活用し、他企業とのアライアンスをより一層強化していくことが求められます。

EY Japanではこのような背景を鑑み、これからも社会やクライアントの信頼を得るサービスを提供し続けるためにふさわしい事業体制のあり方について、パートナーやメンバーとともに徹底的に議論し、より良い社会の構築を目指してまいります。

EY Japanチェアパーソン兼CEOの貴田守亮は、次のように述べています。

「EY Japanにとってクライアント、サービスラインすべてが重要です。そして、それを支える全てのEYメンバーが最も重要です。世界の変化に対応し、企業が変革をすることは必須ですが、一方、社会への貢献のためこれまで重視してきた ①高品質な監査を継続し、データやテクノロジーを駆使して株主からもクライアントからも信頼される監査手法を開発していく ②課題先進国である日本において、グローバルな知見に基づき、スタートアップから大企業まで世界をリードしていく日本企業の創出をご支援する ③ EY Japanのパートナーやメンバーにもより多くの成長機会をもたらすため、必要な投資を行う、といった基本方針は、堅持する方向で未来志向の組織のあり方を検討してまいります」

最適な事業体制のあり方について結論が出ましたら、すみやかに公表いたします。

アーンスト・アンド・ヤングが2つの会社に分かれる。
会計事務所をアーンストと呼ぶことにする。
コンサルティング会社はヤングと呼ぶことにします。

過去記事:EYドラゴンがプラクティスだけでなく、訴訟もビルド。デトロイトに間違えられがちな「デロイト」のブランドをかけて、無理筋の引き抜き訴訟に挑むDTC

過去記事:ドラゴン近藤が移籍をビルドしたあたりから流れが悪いデロイト、ノベルティのボールペンは最高らしい



-EY, 嘆き
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NHK

コンサル各位のお客さまであるNHKのアナウンサーが、北海道から中野に来てマンションの間男の部屋を通って3階からダイブでお縄

ガーシーがNHKをぶっ壊す前にぶっ壊れてる NHKアナウンサーを知人女性宅への不法侵入疑いで逮捕 ベランダから飛び降りけがをして入院 https://t.co/wE6XGOFujs— TBS NEWS …

占い

未来予想プロジェクトは占い

業界の未来を考えるプロジェクトあり〼 戦略コンサルには「xx年後の業界の未来を考えて下さい」っていう仕事がよく来る。しかしコロナと戦争とChatGPTによって数年前に戦略コンサルが考えた未来予想図がこ …

アクセンチュア

吸引力の変わらないアクセンチュア。日本の中堅サラリーマンが空洞化するほど根こそぎ採用し、たまに落とす。

どこの会社も「中堅がいない」「出来るやつから辞めてく」って言うんだけど辞めてった人達どこに居るの?— てとら@IT屋 (@TETRA_IT) August 30, 2021 外資に吸い取られてるイメー …

no image

新手のハラスメント「ロジハラ」の登場にも動じることなく、コンサルタントは安定して日常生活をロジックで切る

はい、ロジハラ— あき(コーヒーは血液) (@Akibasaur0912) December 2, 2020 やめろー!ロジックは人を傷つける道具じゃねえ!俺とバトルコンサルで勝負だ!&m …

アクセンチュア、デロイトが群馬、キャップジェミニが茨城に攻め入って戦国時代の様相

キャップジェミニが茨城に進出 仏キャップジェミニ、日本の本社機能を一部つくば市に https://t.co/lWIBZfRUii— 日経電子版 ローカル (@nikkei_local) Februar …