嘆き

「ロジハラ」の次は「テクハラ」、増え続けるハラにわりとあてはまっちゃうコンサル界隈

投稿日:

過去記事:新手のハラスメント「ロジハラ」の登場にも動じることなく、コンサルタントは安定して日常生活をロジックで切る

-嘆き
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンサル未経験

コンサル採用チキンレースの弊害、未経験中途コンサルたちの苦難

コンサル未経験で入社したばかりの中途社員をアサインから1ヶ月でリリースしたんだけど、彼、元気かな?ファーストアサインで評価低いと挽回できる機会すら貰えない可能性もあるので、今更ながら可哀想なことしたな …

no image

在宅勤務疲れが続出、本当に在宅のせいなのか、働き方のせいなのかは不明

久々同期達とオンラインでがっつり話して楽しかった。在宅だと気が滅入ってくるから定期的にこういう機会は必要だなー— こんサル1年目 (@consul_monkey) December 10, …

ゾス

戦略的「ゾス」が経営に効く

光通信のすごいところはM&Aがちゃんとシナジーするところ。宅配の水が儲かるからと業界3位の会社買って、ゾスが売りまくり一瞬で業界1位にバリューアップしてしまったなど。小難しい経営理論よりゾスな …

焼酎お湯割りの作成順序までカバーするコンサルの足腰”ロジ周り”

コンサルにおいてはイシュー分解とロジができるとタスクの難易度がむちゃくちゃ下がるそれができないと、全てが難しいまま突き進むことになり、そりゃ前に進みません(炎上します)よと尚、チュアの人はロジが全くで …

しんちゃん

東芝がいつの間にか売られる雰囲気に仕上がってるゾ(しんちゃん風)

不信任の連鎖、辞任促す 異例の東芝社長交代https://t.co/CI4YeD8LOV— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 13, 2021 東芝が日本 …