【停止のATM システム再起動に時間】https://t.co/WM3RwXhGIv
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 26, 2022
複数の地方銀行で26日、ATMなどが使えなくなるトラブルが起きた。日本IBMが提供する共同システム上で障害が起きたことが原因とみられる。銀行のシステムが使えるようにするには、各行ごとに再起動する必要があり時間がかかるという。
複数の地銀でシステム障害 ATMやネットバンク停止―日本IBMが運用受託 https://t.co/ICMlSkTslh
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) March 26, 2022
手元資料から、IBMのChance(地銀共同化システム、三菱UFJ勘定系システムをベースにパッケージ化)を使っている地銀一覧をまとめました。
— kpi(決算play investor) (@kpi_2001) March 26, 2022
複数地銀でシステム障害、ATMやネットバンク利用できず: 日本経済新聞 https://t.co/13FScKixJL pic.twitter.com/NNWIvIprLH
この銀行名を見る限り。
— Kaiganスキー_News&Markets 婚活中 (@kaigan_news) March 26, 2022
日本IBMの三菱東京UFJ Chanceがベース🥺 https://t.co/g4Oyk7ZPlt
全行「Chance地銀共同化システム」の参加行ですね
— ちゅわんちゅ@銀行員の頭の中 (@gk_chuwanchu) March 26, 2022
> 常陽銀行、百十四銀行、十六銀行、南都銀行、山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行、足利銀行などの各行でシステム障害が発生している模様。 https://t.co/zbCj35gH6g
昨日から複数の地方銀行で障害が起きている日本IBMが提供する共同システム「Chance」
— No.2431 (@to_saku0623) March 26, 2022
そして、銀行システム障害と言えばお馴染みのみずほ銀行勘定系システム「MINORI」
まず、共に名前がダサい。
IBMのChance障害結構長引いてるなぁ 電源障害でホスト機が落ちた?みたいな感じらしいけど、銀行ごとに復旧させてるみたいで。Chanceは、マルチテナント方式じゃなくて区画分離方式だったと思うので区画ごとに整合性確認して立ち上げてるのかな。
— (๑╹◡╹๑) (@tsuchie88) March 26, 2022
地銀のシステム障害、ぶっ壊れたのはRBITS(IBM子会社)のChance地銀共同化システムみたいね鉄郎…今回もまた不具合原因は非公表なのかしら…https://t.co/N4CkjcWRNf
— メーテル (@_maeter) March 26, 2022
某地銀共同センターが逝ったっぽい件のニュースに対する反応は大体
— ☃️銀髪推進派🛷 (@alpaka) March 26, 2022
一般人→大変/心配/大丈夫かな or ゆうちょまずい or みずほが入ってないだと?
銀行クラスタ、銀行システム開発クラスタ→MUFG/IBMのChanceが逝ったっぽい?
陰謀論クラスタ→SWIFTからQFS(量子金融システム)へのシフトに失敗
chanceの加盟行だけやね
— 🇯🇵sora🇺🇦 (@sora180) March 26, 2022
やっぱり みずほがナンバーワン! https://t.co/2wTZfCC79Z