国税庁より、信託SOは給与課税とのお達し
【速報】信託SOスキーム、要件満たせず終了へ。
— SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) May 29, 2023
国税庁の説明会で公式にスキーム自体が否定され、課税対象に。上場企業含む800社以上に影響、過去分も遡及課税とのこと。
また国税庁の説明会では「本スキームについての問い合わせはなかった」という新事実も発覚。https://t.co/LDweonbKJz pic.twitter.com/vgzGZUPzAu
【説明会実況】ストックオプション税制説明会の国税庁の説明内容 23/n
— 砂川大@スマートラウンド代表&スタートアップ協会代表&エンジェル投資家 (@SunagawaSunny) May 29, 2023
Q&Aでの重要なポイントとして:
今回の信託型SOの考え方は遡及適用する(ただし5年以上前のものについては源泉徴収は不要)
従業員に良かれと思って信託SO導入していた上場済スタートアップの経営者は浮かばれないな…
— pironnu (@geronnu) May 29, 2023
(採用上のメリットは享受したのだろうけど、それを差し引いても)
直接国税に照会かけるべきだったという批判は妥当だけど、コンサルに太鼓判押されて事例も積み上がっていたのを信頼したのは正直わかる
信託SOはずっとグレーと言われ続けてたので、あまりサプライズはない気がする。一方今回ので税制適格SOがかなり出しやすくなっててスタートアップにとっては普通に追い風だな、と感じる
— ばんちゃん (@bambino_ryan) May 29, 2023
ふん。信託SOというのかい?
— 最上スジャータ (@mogamisujata) May 27, 2023
贅沢な名だねぇ。
今からお前の名前は脱法SOだ。いいかい、脱法SOだよ。わかったら返事をするんだ、脱法SO!! pic.twitter.com/deRUCCNv17
そもそも信託SOって何?
行使済の信託SOで発生する追加納税、既婚者の場合、奥さんに説明できてない人が、まだ多そう。これ一般人の経済感覚では、まず理解できない。
— 田端@新著「自分を探すな 世界を見よう」大絶賛レビューの嵐で発売中 (@tabbata) May 29, 2023
夫「税金が今からXXX万円かかるて」
妻「はぁ?どういうこと??おかしくない?」
夫「うん、俺もおかしいと思うんだけど」
妻「なんか悪いことしたの?」
「信託SOの大きな特徴は、行使価格を低い水準に抑え、株価が上昇したレイターのタイミングでジョインした方にも低い行使価格のSOを配ることができるという点にあります」 https://t.co/yvtcKJsYjQ
— 異能武 瞬兵太 Innove Schumpeter (@para_way) May 28, 2023
勉強。そもそも今話題の信託SOとは。
— 植ちゃん@エンジェル投資家サウナー【植西剛士】 (@shibuyases2030) May 30, 2023
平成26年に弁護士の松田良成氏らが開発。 従業員が株式を購入する価格を会社側が設定した上で信託し、信託会社が従業員に配布する仕組み。 高額な報酬を当初は用意できないスタートアップが、将来の株式上場や業容拡大を視野に、人材獲得のため活用を広げた。
監査法人は及び腰だった
自分の持分を一部売って信託SO導入したとき、周りでは監査法人のみがリスクを指摘して、それ以外は「あの監査法人は固すぎる」「非合理的な指摘だ」と言っていたけど、後講釈でいうと監査法人(&顧問弁護士)らが正しかったのね。まあ後からならなんでも言える。リスクをとって裏目に出たってことか。
— Taejun Shin (@81TJ) May 26, 2023
信託SOはIPO目指してる会社はよくやってる印象だけど、監査法人(特にBig4)が敬遠しがちだったって噂あった気がする。
— グラさん (@norinori_kobaya) May 27, 2023
信託SOについて相談があった場合、多分big4 taxのP陣なら誰もが違和感とリスクを伝えて自分の身は守ることが出来ると思うんよな。
— 田舎者/所属税理士 (@zeikin_keisan) May 29, 2023
スタートアップが払える報酬水準じゃないからこんな案件相談なかったのだろうけど。
変な案件への嗅覚や感覚とリスクヘッジに関しては本当に洗練されてると思う。
退職者に税金を払ってもらうの、大変そう
想像したくないけど、信託SOの給与課税の遡及に対して、会社からの連絡を無視し続ける退職済み個人もきっと一定数出てしまうだろうな。債権回収実務を想像するだけでやるせない気持ちになる。金額次第ではあるけど、地の果てまで追いかけるよね。ちょっとした売掛金の未回収とはレベルが違う。
— 松田光希 / Mitsuki Matsuda (@Mitsuki_2nd) May 29, 2023
信託SOのことはよく知らんけど、源泉の遡及は会社にとっても超面倒なのよね。会社がいったん納付して、退職した社員にまで請求しないといけない。会社側が誤った説明してチョンボしてた場合は当然素直に応じない人も出てくるし、延滞税は会社で負担しろと言われるかもしれないし、
— ろっち (@rochcpa) May 29, 2023
↓
経理「ねえよ!」 pic.twitter.com/bb9fqABlXs
— オメガマン (@accounting_ting) May 13, 2022
関連記事:元BCGが創業したスタートアップによる内々定取り消しはまずかったのか?内定取り消しの黒歴史を蒸し返しながら思いをはせる